今日からやっと…
こんにちは。
札幌・発達障がい相談カウンセラー・コーチ
安谷屋 まゆ子です。
年末年始の落ち着けそうで落ち着けない生活が終わりました。
我が家の恒例
いつからか我が家には年末年始の恒例となるものがありまして…
年末29日は大掃除、30日には買い出し、31日は年越しオードブルやおせち作り。
年始には2日に大きなお風呂やさんへ行き垢すりをしてもらい、3日に初詣。
雪の降る中行ってきました(^-^)
年末年始のコミュニケーション
掃除の時には手順や要る物と要らない物など話しながらやります。
自分で決めてもらうので後々トラブルになりにくいです。
この時こちらが「えーっ」と思う物があっても我慢我慢(笑)
自分で決めることに意義があるので、作業中には「振分けうまく進んでるね〜」なんて声をかけ終わったら「よく分けたね。スッキリして気持ちよくなったね」などと褒める。
そうすると、ニコニコしてしばらくは部屋もキレイです(笑)
買い出しの時も、野菜の選び方など話しながらやると「探す‼︎」と言って率先して選んでくれますし、知識として頭にインプットされます。
調理も作る物の順番や手順を話しながらやると料理男子は喰いついて色々やってくれます。
こんな感じでお手伝いしてもらうとコミュニケーションとりながらできるのでお子さんの興味がありそうな話などを絡めながらやると楽しくできますよ(^-^)
そして今日から
主人も仕事始めで出勤し、息子と私は診察や習い事へと日常生活に戻りました。
やれやれ…な感じですが( ̄▽ ̄)
私も仕事モードとの切替をしながらまだまだ続く冬休みを息子と過ごしていこうと思います。
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
0コメント